本文のエリアです。
新築洋風住宅
Welcome home. *ただいま*が言いたくなる家
オトナ×クラシ ~オール床暖の家~
さりげなく表情のある家
LDK(Living・Dining・Kitchen) |
LDK~こだわり~
〝ハイサイドライト〟(高窓) 爽やかな朝のひかりが部屋の奥まで届きます。 ダイニングからリビングを見る… 連続する柱でゾーンを分けました。視覚的には一体で広く感じます。
キッチン用のコンセント 主婦的目線で…多いと助かります♡ |
明るく開放感のあるくらし
形にとらわれず…こだわりを カタチ に
新築洋風住宅の特徴/こだわり
ぬくもりを感じる木の家
![]() |
玄関に足を踏み入れると漂う木の香りや、やわらかな踏み心地、あたたかい手触りを日々感じられる木の家を作ります。 自然素材にこだわりたい方には、フローリングや梁に無垢材を使うだけでなく、珪藻土の壁もおすすめしています。 |
憧れが叶う柔軟なデザインと素材
![]() |
お客様が理想の家をイメージしやすいように、図面を見ながらしっかりと打ち合わせいたします。 吹き抜け階段や梁見せの勾配天井など、ご要望があれば何でも対応できる技術力があります。 お客様が思い描く理想の家をお聞かせください。 |
新築洋風住宅の技術力
新築洋風住宅 建築実績
|
![]() |
素材を見極める熟練の目
![]() |
無垢材は呼吸をしているので、気温や湿度によって反りや曲がりが起き、隙間が生じることがあります。 小宅建築では、何十年もの間、木造の家を建て続けてきた熟練の大工が「これは使える」 と認めた木材だけを使っています。 |
木の良さを生かす施工技術
木そのものの品質だけでなく、施工技術によっても木は変化します。 小宅建築の大工は皆、木の特性を熟知しています。例えばフローリングでは貼り出しと貼り納めをきっちりと合わせることで、収縮によって発生する隙間を抑えることができます。 |
![]() |
新築洋風住宅の建築工程
1.基礎工事 地盤調査や地鎮祭の後、コンクリートを打設し鉄筋を組んでいきます。 |
↓
2.上棟 柱や梁、屋根材などの構造材を組み立て上棟式を行います。 |
↓
3.大工工事 断熱材や壁材、床材、屋根材などを張ります。 |
↓
4.仕上げ工事 壁のクロスなどの内装やエクステリアを仕上げます。 |
↓
5.竣工 |